2008年11月27日木曜日

ウィーン2 ローエングリン

Staatsoper
ウィーンの国立オペラ座には、当日買えるStehplatzという立ち見席があります。

並ぶこと数時間。見てきました。
一枚4ユーロという値段が嬉しい。昼ご飯を諦めても、オペラを見たいという若者もいるんじゃないか。
立ち見席といっても、ホール中心の円周上にあって、並んだ甲斐あって最前列に立てたので、ホール中程と視野はさほど変わらないと思います。
目の前の手摺一本の差で、値段は数十倍違うだろうとほくそ笑んでおりました。
四時間立ち続けるのは大変ですが。

演目は、ローエングリン。
今まで、ちゃんとワーグナーを聴いたことがなかった思う。
そもそもオーケストラの曲を余り知らないし、周知のようにワーグナーは熱狂的なファンが多いから、熱狂には一線を画したいと思う僕としては、十分に身構えてから惚れ込みたいと思って敬遠していたのです。
だから、ワセオケの「マイスタ」くらいしか、それも序曲しか知らない。

聞いてみて、手放しで喜んでいました。人間の機微をよく分かっていたのだろうと思う。
痒いところに手の届く音楽です。

そんなわけで、ストーリーについては全く分からず。時々ひろえるドイツ語の断片と、英語の字幕を横目で見るだけじゃ、何がなんだか。
エルザが狂気に陥ってしまうのですが、何やらスワンが迫り来るらしいです。
分からないなりに、要所要所の劇的展開に感動しておりました。いい加減なものです。

舞台装飾については、モノクロの基調にアクセントの黄色というよくありそうな色使い。
丁寧に見ると、黄色い小道具たちは、おそらくそれぞれ役割があるのだろう。
ダンプカー、白鳥、ウサギ。バナナのような角笛、鎖。家、花。などが登場します。
コーラスを務める、匿名性に満ち満ちた群衆、というのも、最近では珍しくないと思う。
演出としてあたらし感じはしなかったけど、どの場面も、構図がとても整っています。総合芸術。
第一、一世紀以上前の舞台作品が活き活きと現代的な装いを纏っていることに脱帽できる。

指揮者はLeif Segerstamという人だそうです。白髪の髭と長い髪。サバンナの奥地の酋長のような印象だった。
指揮台にたつだけで聴衆がどよめくという迫力。本人もそれを楽しんでいるのだろうけど。役者でした。

殺される人役の、太い声、腹。彼が殺された瞬間のクラリネットのソロは、こみ上げるものがあります。
ワーグナーは金管が花形だと思う。音は、塊だと思った。トロンボーンの太い声。トロンボーンの音は神に近いのだったか。アイーダトランペットと言うんだろうか、彼らが舞台上で奏でるファンファーレも、よく効いていた。バンダもかっこいい。
塊だけど、音楽は、一瞬ごとに変化するというところがいい。

休憩が二回あったので、コーヒーを2.6ユーロで所望する。
こういうとき、文化という言葉も悪くないと思う。確か、ヨーロッパでコーヒーを始めに飲み始めたのはウィーンだったと思う。トルコからもたらされたのではなかったか。嘘かもしれません。
オペラは社交の場でもある。シャンパンとおつまみに大枚をはたく紳士淑女たちの姿を尻目に、柱を背に一人コーヒーをすする。

国立オペラ座はリンクの要所にあって、装飾の施された石造建築が強い存在感を放っています。この石の塊に文化の営みが込められていると思うと、楽しい。
前日と同じ演目で再び起こっているであろう内田光子の奇跡をもう一度のぞいてみたくもあったのですが、幸せな二日間でした。

――ウィーンの記事――
□ウィーン  Eurolinesにて
□ウィーン1 内田光子の演奏会
□ウィーン2 ローエングリン
□ウィーン3 フンデルトヴァッサー
□ウィーン4 高射砲塔


Lohengrin
Inszenierung: Barrie Kosky
Bühne: Klaus Grünberg
Kostüme: Alfred Mayerhofer
Regieassistent: Birgit Rezaei
Bühnenbildmitarbeit: Monika Morsbach

Dirigent:Leif Segerstam
Heinrich der Vogler, deutscher König:Ain Anger
Lohengrin:Robert Dean Smith
Elsa von Brabant:Camilla Nylund
Friedrich von Telramund, brabantischer Graf:Falk Struckmann
Ortrud, seine Gemahlin:Lioba Braun

Staatsoperのウェブサイト

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

私もウィーンの国立オペラ座行って、その立見席したよ!
だけど、並びに行ったときは既に長蛇の列でかなり上階の方に行かされてしまった。。。

劇場って然るべき人が入ると空間として断然魅力的になるなあとつくづく思います。

Unknown さんのコメント...

お、いいねえ。

あれだ、コーヒーは、トルコによるウィーン包囲の副産物じゃなかったか。
トルコ軍が撤退したかなにかしたあとの香ばしい匂いがしたと思ったら、それがコーヒーだったという。。。
これ、高校の世界史で教わった気がする・・・。

toyobe1984 さんのコメント...

uedaさん
中身あってこその劇場ですよね。
みんな着飾って、華やかでした。お洒落を楽しまなきゃ。
お洒落着で入ればチケットなくても案内してくれそうな気がする・・・。若者は必ず呼び止められますが。

上に行かなきゃならなかったのは惜しいですねえ。

takashi
うん。よかった。とても。
世界史の授業で聞いたのだったか。
「アンダーライン」しておきます。
そういうこねたで想像力を膨らますと、楽しいよね。